基本文法とデータ型の理解
JavaScriptを使いこなすためには、基本的な文法とデータ型の理解が重要です。このセクションでは、それぞれを詳しく解説します。
コメントの書き方
JavaScriptでは、コードに説明を付け加えるための「コメント」を書くことができます。
// これは1行コメントです。 /* これは複数行のコメントです。 複数行にわたるコメントを記述することができます。 */
変数とは?
変数とは、データを一時的に保存するための「箱」のようなものです。プログラム内でデータを扱うために使用されます。
変数の宣言と代入
JavaScriptで変数を宣言するには、let、const、またはvarを使用します。
let name = '太郎'; // 変数nameに文字列「太郎」を代入 const age = 30; // 定数ageに数値「30」を代入 var isStudent = true; // 旧来の変数宣言方法(非推奨)
let は再代入可能ですが、const は一度代入した値を変更できません。
var は過去の書き方で、予期しない動作をすることがあるため基本的には使用しない方が良いでしょう。
データ型
データ型とは、変数に保存される値の種類を指します。JavaScriptでは主に次のようなデータ型が存在します。
データ型 | 説明 | 宣言例 |
---|---|---|
文字列 | テキストデータ | let message = "こんにちは"; |
数値 | 数値データ | let age = 25; |
真偽値 | 真または偽の値 | let isActive = true; |
未定義 | 値が未定義 | let data; // undefined |
Null | 意図的に値がないこと | let result = null; |
オブジェクト | 複雑なデータ構造 | let person = {name: "太郎", age: 30}; |
シンボル | ユニークな識別子 | let id = Symbol("ID"); |
演算子
JavaScriptでは、様々な演算子を用いて値を操作できます。例えば:
let a = 10; let b = 5; console.log(a + b); // 加算 → 15 console.log(a - b); // 減算 → 5 console.log(a * b); // 乗算 → 50 console.log(a / b); // 除算 → 2 console.log(a % b); // 剰余 → 0
次は「条件分岐とループ処理」について学びましょう