CSS変数(カスタムプロパティ)とは、CSS内で再利用可能な値を定義できる機能です。
これにより、テーマのカスタマイズやスタイルの管理が容易になります。
1. CSS変数の基本的な使い方
CSS変数は--から始まる名前で定義し、var()関数を使って参照します。
:root { --main-color: #3498db; --text-color: #333; --font-size: 16px; } body { color: var(--text-color); font-size: var(--font-size); } h1 { color: var(--main-color); }
解説
- :root はCSS変数をグローバルに適用するために使われます。
- var(--変数名) で変数を呼び出し、どこでも利用可能。
2. CSS変数を変更する
CSS変数はJavaScriptを使って動的に変更できます。
document.documentElement.style.setProperty('--main-color', '#e74c3c');
これにより、リアルタイムでデザインを変更することも可能です。
3. メディアクエリとの組み合わせ
レスポンシブデザインにも活用できます。
:root { --font-size: 16px; } @media (max-width: 600px) { :root { --font-size: 14px; } } body { font-size: var(--font-size); }
これにより、画面幅600px以下ではフォントサイズが14pxに変わります。
4. まとめ
CSS変数を使うことで、
- 一元管理でスタイル変更が簡単
- JavaScriptと組み合わせて動的に変更可能
- レスポンシブデザインにも活用できる
などのメリットがあります。ぜひ活用して、保守しやすいCSSを作りましょう!
中級者講座:目次
- レンタルサーバーに登録して、wordpressを入れてホームページを作成しよう
- 【wordpress】にプラグインを入れよう
- wpautopを無効化してタグやタグを制御する方法(2025/03/04 公開予定)
- HTMLとCSSで作る2カラム・3カラム・4カラムのレイアウト
- レスポンシブデザインに挑戦!画面サイズに応じてカラム数を変化させる方法
- CSSの:hover擬似クラスとは?
- アニメーションやトランジションを取り入れて、よりインタラクティブなWebデザインを目指そう!
- absoluteを使った画像と文字の重ね表示をマスターしよう!
- absoluteでの基礎的な配置を学ぼう
- CSS変数(カスタムプロパティ)とは?
- 【CSS】左右いっぱいに広がるデザインを作る
- 【CSS】Flexboxを完全マスター!基本から応用まで徹底
- CSS Gridレイアウトの基本と応用