アフィリエイト広告を利用しております。
参考サイトの記載がある場合はそちらの方がより詳しく記載説明がされているのでぜひそちらもご覧ください。
そのままコピペしても反映されないものもあります。サイトごとに変えないといけない箇所がありますので修正してください。

HTML

HTMLで表を作ろう!基本の<table>タグをマスターしよう

Webページでデータを整理して表示したいときには、表(テーブル)を使います。表を使うと、情報を見やすくまとめることができます。
HTMLでは、<table>タグを使って表を作ります。この記事では、基本的な表の作り方を初心者向けに解説します!


  1. HTMLの表の基本構造

    HTMLの表は、次のような構造になります。

    		<table>
    			<tr>
    				<th>名前</th>
    				<th>年齢</th>
    				<th>出身地</th>
    			</tr>
    			<tr>
    				<td>田中 太郎</td>
    				<td>25</td>
    				<td>東京</td>
    			</tr>
    			<tr>
    				<td>佐藤 花子</td>
    				<td>30</td>
    				<td>大阪</td>
    			</tr>
    		</table>
    		
  2. 表示結果


  3. 各タグの役割

    タグ 役割
    <table> 表全体を囲むタグ
    <tr> 行(横方向)を作るタグ
    <th> 見出しセル(太字 & 中央寄せ)
    <td> データセル(表の中の普通のセル)

    表は「行」(<tr>)と「セル」(<th> や <td>)で構成されています。

    • <th> は見出しを作るときに使います。
    • <td> は表の中のデータを入れるときに使います。

  4. 表に枠線をつける

    デフォルトでは表の枠線が表示されません。枠線をつけるには、CSSで border を指定します。

    			table {
    				border-collapse: collapse;
    			}
    			th, td {
    				border: 1px solid black;
    				padding: 8px;
    			}
    		
    			<table>
    				<tr>
    					<th>商品名</th>
    					<th>価格</th>
    					<th>在庫</th>
    				</tr>
    				<tr>
    					<td>りんご</td>
    					<td>100円</td>
    					<td>20個</td>
    				</tr>
    				<tr>
    					<td>みかん</td>
    					<td>80円</td>
    					<td>15個</td>
    				</tr>
    			</table>
    		

    表示結果

    このように、CSSで border を設定すると、表に枠線をつけることができます。

    CSSの説明

    border-collapse: collapse; は、テーブルのセルの境界線(border)が重なった場合に、それらを1本の線として表示させるために使用します。

    border: 1px solid black; は、CSSで要素に境界線(ボーダー)を設定するためのショートハンドプロパティです。このプロパティは、要素の周りに1px(ピクセル)幅の黒い実線の境界線を追加します。

    このプロパティは以下の3つの部分で構成されています:
    1. 1px: 境界線の幅を指定します。ここでは「1px」と指定しているので、境界線の幅は1ピクセルになります。
    2. solid: 境界線の種類を指定します。「solid」は実線を意味します。他にも「dashed」や「dotted」などの種類があります。
    3. black: 境界線の色を指定します。ここでは「black」で黒色の境界線になります。色名やカラーコード(例:#000000)を使うことができます。

まとめ

  • <table>:表全体を囲むタグ
  • <tr>:行(横方向)を作るタグ
  • <th>:見出しセル(太字 & 中央寄せ)
  • <td>:データセル(表の中の普通のセル)
  • CSS の border を使うと枠線をつけられる

HTMLの表を使えば、データをわかりやすく整理できます!ぜひ、実際に試してみてくださいね

おすすめ記事

1
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました [Tab]キー押して空白入れて見やすくインデントしたい! この記事を書くまでは入れないか、スペースキーを押して誤 ...
2
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました コード追加ボタンを自由に追加出来たら便利じゃない? この記事を書くまでは、クリップボード貼り付けアプリ[Clib ...
3
アプリ制作するに至った理由 納品代行の仕事をしていて思ったことがあります 納品代行をしていると本当に様々なお客様から様々な商品が届きます その中でも特に注意しているのが、「見た目ほぼ同じだけど違う商品 ...

-HTML
-