HTMLで画像を表示しよう!<img> タグの基本と使い方

コメント
Webページに画像を表示するには、 タグを使います。この記事では、
タグの基本的な使い方から、よく使うオプションまでわかりやすく解説します!
-
<img> タグの基本構造
<img src="image.jpg" alt="画像の説明" />
各属性の説明
- src=”image.jpg”→画像のファイルパスを指定します。
- alt=”画像の説明” → 画像が表示されない場合の代替テキストを指定します。
例えば、images フォルダの中にある photo.png を表示したい場合は、以下のように書きます。
<img src="images/photo.png" alt="風景の写真" />
-
画像のサイズを変更する
画像の大きさは、**width(横幅)とheight(縦幅)**で変更できます。
<img src="image.jpg" alt="サンプル画像" width="300" height="200 /">
この例では、画像の横幅を300px、高さを200pxに設定しています。
CSSでサイズを変更する方法
HTMLでサイズを指定する代わりに、CSSでサイズを調整することもできます。
.small-img { width: 150px; height: auto; /* 縦横比を維持 */ }
<img src="image.jpg" alt="サンプル画像" class="small-img /">
-
画像の配置を調整する
画像を中央に配置するには、CSSを使います。
.center-img { display: block; margin: 0 auto; }
<img src="image.jpg" alt="サンプル画像" class="center-img /">
-
画像をリンクにする
画像をクリックすると他のページに移動できるようにするには、<a> タグで囲みます。
<a href="https://example.com"> <img src="image.jpg" alt="リンク付き画像"> </a>
これで、画像をクリックすると https://example.com に移動するようになります。
-
画像の形式について
Webで使われる画像の形式には、主に以下の種類があります。
形式 特徴 JPEG(.jpg, .jpeg) 写真やグラデーション向き。ファイルサイズを小さくできる。 PNG(.png) 透過可能。イラストやアイコン向き。 GIF(.gif) アニメーション対応。 SVG(.svg) ベクター画像で拡大しても劣化しない。ロゴ向き。 適切なフォーマットを選ぶことで、サイトの表示速度を改善できます!
まとめ
<img> タグをマスターすれば、Webページに画像を自由に挿入できるようになります!ぜひ試してみてくださいね
[custom_toc]
コメント