marginとpaddingの違いを理解しよう!初心者向けCSSレイアウト講座
Webデザインにおいて、要素同士の間隔を調整することはとても重要です。そのときに使うのが margin と padding です。この2つはどちらも「余白」を設定しますが、実際には役割が異なります。
この記事では、初心者でも分かりやすく margin と padding の違い を解説し、実際のコード例を使ってその使い方を説明します!
-
margin とは?
margin は、要素の外側の余白を設定するプロパティ です。隣り合う要素やページの端との間隔を調整するために使います。
ポイント
要素と他の要素の間隔を調整する。
コード例: margin の基本
例えば、「ボタン」と「テキスト」の間隔を空けたいときに使います。<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Marginの例</title> <style> .box { width: 200px; height: 100px; background-color: lightblue; margin: 20px; /* 要素の外側に20pxの余白を設定 */ } </style> </head> <body> <div class="box">これはMarginの例です。</div> <div class="box">もう1つのボックス</div> </body> </html>
結果:
各ボックスの外側に20pxの余白が作られ、要素同士が離れます。
- padding とは?
padding は、要素の内側の余白を設定するプロパティ です。要素の中にあるコンテンツ(例えば文字や画像)が、要素の端からどれだけ離れるかを調整します。
ポイント
要素の内側の空間を広げる。
例えば、「ボタンのテキストをボタンの端から少し離す」といった調整に使います。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Paddingの例</title> <style> .box { width: 200px; height: 100px; background-color: lightcoral; padding: 20px; /* 要素の内側に20pxの余白を設定 */ } </style> </head> <body> <div class="box">これはPaddingの例です。</div> </body> </html>

結果:
ボックスの内側に20pxの余白ができ、文字がボックスの端から離れます
margin と padding の違いを図で説明
プロパティ | 説明 | 影響する場所 |
---|---|---|
margin | 要素の外側の余白を設定。隣接要素との間隔を調整 | 外側の余白 |
padding | 要素の内側の余白を設定。内容を要素の端から離す | 内側の余白 |
図で見ると、このような関係です:
div要素
padding両方を使った実践例
margin と padding を組み合わせると、要素の見た目や配置をもっと自由に調整できます。
コード例: margin と padding を併用<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>MarginとPaddingの例</title> <style> .box { width: 200px; background-color: lightgreen; margin: 20px; /* 外側の余白 */ padding: 15px; /* 内側の余白 */ border: 2px solid black; /* ボーダーを追加 */ } </style> </head> <body> <div class="box">外側と内側に余白があります。</div> </body> </html>

結果:
- 要素の外側に20pxの余白。
- 内側に15pxの余白があり、文字がボックスの端にくっつかなくなります。
よくある疑問と注意点
-
margin と padding を間違えないコツ
- 「隣の要素との距離 → margin」
- 「要素内の文字や画像との距離 → padding」
-
margin の「相殺」に注意
- 上下のmarginは重なる場合があります。例えば、2つのボックスにそれぞれmargin: 20px;を設定すると、間隔は20pxではなく1つ分の20pxになります。
まとめ
- margin: 要素の外側に余白を作る → 隣り合う要素やページの端との距離を調整
- padding: 要素の内側に余白を作る → コンテンツとボックスの端との距離を調整
-
margin と padding を間違えないコツ
- 「隣の要素との距離 → margin」
- 「要素内の文字や画像との距離 → padding」
-
margin の「相殺」に注意
- 上下のmarginは重なる場合があります。例えば、2つのボックスにそれぞれmargin: 20px;を設定すると、間隔は20pxではなく1つ分の20pxになります。
まとめ
- margin: 要素の外側に余白を作る → 隣り合う要素やページの端との距離を調整
- padding: 要素の内側に余白を作る → コンテンツとボックスの端との距離を調整
- margin: 要素の外側に余白を作る → 隣り合う要素やページの端との距離を調整
- padding: 要素の内側に余白を作る → コンテンツとボックスの端との距離を調整
この2つを使い分けることで、Webページのレイアウトが自由にデザインできます。初心者の方は、実際にコードを書きながら体感してみてください!
- 初心者大歓迎!HTMLを使ってWebページを作ってみよう
- 初心者でも簡単!HTML基本構文
- 初心者でもすぐできる!簡単CSS入門
- CSSのClassとIDを完全理解!違いと使い分けを解説
- 初心者必見!HTMLの<div>タグとは?基本と使い方を解説
- 初心者向け!HTML見出しタグでコンテンツを整理する方法
- 段落タグ<p>とは?基本の使い方から注意点まで
- Webデザインの第一歩!文字と背景を自由にカスタマイズしよう
- 初心者必見!marginとpaddingの違いを徹底解説
- marginとpaddingを完全理解!CSSで余白を自在に操る方法
- HTMLの<a>タグをマスターしよう!リンクの基本と応用テクニック
- HTMLで画像を表示しよう!<img> タグの基本と使い方
- HTMLのリストタグを学ぼう!箇条書き・番号付きリスト・定義リストの使い方
- HTMLで表を作ろう!基本の<table>タグをマスターしよう
- 「初心者大歓迎!HTMLを使ってWebページを作ってみよう」のまとめ