アフィリエイト広告を利用しております。
参考サイトの記載がある場合はそちらの方がより詳しく記載説明がされているのでぜひそちらもご覧ください。
そのままコピペしても反映されないものもあります。サイトごとに変えないといけない箇所がありますので修正してください。

AFFINGER HTML

アフィンガー6でファビコンを入れる方法

アフィンガー6でファビコンを入れる方法です。
なにかアフィンガー側で設定する箇所があるのかと思いましたがなさそうなので普通に入れます。

「外観」→「カスタマイズ」→「サイト基本情報」→「サイトアイコン」

以上の手順でファビコンを入れることが可能です
テーマによってはテーマごとにファビコン入れる設定があったりするのですがアフィンガー6にはないようですね。

ファビコン(favicon)は、ウェブサイトにおける小さなアイコンであり、ユーザーがブラウザでタブを開いたときや、ブックマークにサイトを追加したときに表示されます。これがなぜ重要かというと、以下の理由が挙げられます。

  1. 視覚的な識別性
    ファビコンは、ウェブサイトのアイデンティティを強化します。ユーザーが複数のタブを開いている場合、小さなアイコンがあることで、どのサイトを開いているのかを素早く確認できます。これにより、サイトの認識度が高まり、訪問者が迷うことなく必要なタブにアクセスできるようになります。
  2. ブランドの認知向上
    サイトに独自のファビコンがあることで、ブランドの印象を強く残すことができます。例えば、企業のロゴをファビコンに使用することで、ウェブサイトを訪れたユーザーに企業のブランドイメージを意識させることができます。これにより、特にモバイルデバイスを使用しているユーザーに対しても、ブランドの存在感を示すことができます。
  3. ユーザーエクスペリエンスの向上
    ファビコンは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるために重要です。例えば、ウェブサイトをお気に入りに登録したときやタブで表示されたとき、ファビコンが表示されていることで、サイトを素早く認識でき、視覚的に使いやすくなります。特にモバイルデバイスでは、アイコンが画面上で目立つため、ナビゲーションがスムーズになります。
  4. SEO(検索エンジン最適化)
    ファビコン自体は直接的にSEOに影響を与えるわけではありませんが、ユーザーがサイトを訪れやすく、識別しやすくすることで、サイトへのリピート訪問を促進する可能性があります。リピーターが増えることで、間接的にサイトの評価が高まることがあります。
  5. モバイルブラウザとアプリの利用
    スマートフォンのホーム画面にウェブサイトをショートカットとして追加した場合、ファビコンがアイコンとして表示されます。これにより、アプリのような感覚でサイトを利用でき、ユーザーにとって便利で親しみやすいものとなります。ファビコンがないと、シンプルなブラウザアイコンが表示され、サイトの個性が失われてしまいます。

まとめ

ファビコンは小さな要素ですが、ウェブサイトの識別性、ブランドの認知度、ユーザーエクスペリエンスの向上に大きな役割を果たします。ウェブサイトのデザインやユーザーインターフェースにこだわることが、訪問者の満足度を高め、長期的な成功につながるのです。

おすすめ記事

1
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました [Tab]キー押して空白入れて見やすくインデントしたい! この記事を書くまでは入れないか、スペースキーを押して誤 ...
2
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました コード追加ボタンを自由に追加出来たら便利じゃない? この記事を書くまでは、クリップボード貼り付けアプリ[Clib ...
3
アプリ制作するに至った理由 納品代行の仕事をしていて思ったことがあります 納品代行をしていると本当に様々なお客様から様々な商品が届きます その中でも特に注意しているのが、「見た目ほぼ同じだけど違う商品 ...

-AFFINGER, HTML
-