アフィリエイト広告を利用しております。
参考サイトの記載がある場合はそちらの方がより詳しく記載説明がされているのでぜひそちらもご覧ください。
そのままコピペしても反映されないものもあります。サイトごとに変えないといけない箇所がありますので修正してください。

CSS HTML JavaScript

スクロールでぼけた画像が元に戻る!スムーズなぼかしアニメーションの実装方法

画像がページ読み込み時にぼかされ、スクロールしてその要素が画面に入ると自然にぼかしが解除されるアニメーションを実装してみましょう。
本記事では、CSSのfilterとtransition、そしてJavaScriptを使って、画像がスクロールとともに動的にぼかしが消えるエフェクトを実現する方法を紹介します。
これにより、ユーザー体験を向上させるユニークなビジュアル効果をウェブデザインに追加することができます。
初心者から中級者まで、すぐに取り入れられるテクニックですので、ぜひ試してみてください!
今回は、「画像をクリックすると画面いっぱいにポップアップ表示する処理」の処理も入れて併用可能です。(そのコードはリンク先から見てください)

document.addEventListener('DOMContentLoaded', () => {
    // ぼかしを適用する画像をクラス名 "distorted" で取得
    const distortedImages = document.querySelectorAll('img.distorted');

    // 画像が画面に入ると復元する
    function checkVisibility() {
      const windowHeight = window.innerHeight;

      distortedImages.forEach((image) => {
        const rect = image.getBoundingClientRect();
        const isVisible = rect.top >= 0 && rect.bottom <= windowHeight;

        if (isVisible) {
          image.classList.remove('distorted');
          image.classList.add('restored');
        } else {
          image.classList.remove('restored');
          image.classList.add('distorted');
        }
      });
    }

    // 初回チェック
    checkVisibility();

    // スクロールイベントで可視性チェック
    window.addEventListener('scroll', checkVisibility);
});
<div class="gallery">
<img class="distorted thumbnail" src="/wp-content/uploads/2025/01/射的の屋台(日中).jpg" alt="射的の屋台(日中)" width="1920" height="1080" class="aligncenter size-full wp-image-538" />
<img class="distorted thumbnail" src="/wp-content/uploads/2024/12/文化系の部室(日中).jpg" alt="文化系の部室(日中)" width="1920" height="1080" class="aligncenter size-full wp-image-546" />
</div>
/* class="distorted" がついている画像のみぼかし */
img.distorted {
	filter: blur(8px);
}

/* 画像が画面内に入ったときに元に戻すスタイル */
img.restored {
	filter: none;
}

/* ぼかしをスムーズに戻すためのトランジション */
img.distorted, img.restored {
	transition: filter 1s ease-in-out; /* ぼかしにのみトランジション */
}

おすすめ記事

1
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました [Tab]キー押して空白入れて見やすくインデントしたい! この記事を書くまでは入れないか、スペースキーを押して誤 ...
2
制作理由 ワードプレスのクラシックエディタを直接使っているといつも思うことがありました コード追加ボタンを自由に追加出来たら便利じゃない? この記事を書くまでは、クリップボード貼り付けアプリ[Clib ...
3
アプリ制作するに至った理由 納品代行の仕事をしていて思ったことがあります 納品代行をしていると本当に様々なお客様から様々な商品が届きます その中でも特に注意しているのが、「見た目ほぼ同じだけど違う商品 ...

-CSS, HTML, JavaScript
-